深刻度名の自動作成について
-
ご質問ありがとうございます。
それぞれの質問について、いくつかまとめて回答させていただきます。
存在しない深刻度名を指定した場合、作成されるタイミングはいつでしょうか?
またそれを受けて関連するイベントが発生するタイミングも合わせて確認させてください。
リンクの通りルールに合致した場合に作成されるとは認識しているのですが、それは1つのスロットに紐付くすべてのルールの処理が終わってからでしょうか。
例えばあるスロットに10000個のルールを作成してメッセージを受信した場合、その全てを処理した後で該当の深刻度名作成やイベント処理が行われるのでしょうか?深刻度の作成/更新がされるのはイベント発生のタイミングとなります。
ルール実行とイベント処理は非同期に行われるので、1つのメッセージに複数のルールが紐づく場合でも、後続のルール実行を待たずにイベントが発生します。また全てのルールを処理しきれていないときに同じスロットでメッセージを受信した場合はどうなるでしょうか?
処理中の10000ルールとは別に管理されるものでしょうか? それとも同じキューのようなもので管理されるのでしょうか。ルールの実行中にメッセージを受信した場合、前メッセージのルール実行の完了を待たずに次のメッセージのルール実行が開始します。
ルール実行は開始時点で並列処理となるため、メッセージ受信の間隔によっては同時に処理されます。あるスロットに数千のルールをつけたときにルールの履歴を見ると順次処理されているようで、実行開始日時がメッセージ受信の2分後になっているものもありました。
さらに30分後くらいにようやくルール処理が無しから有りに遷移した時もありました。ルール処理が終わる前に次のメッセージを受信しているような場合です。メッセージ一覧の「ルール処理」の有無は、定期的にまとめて更新しています。
そのため、件数が多い場合は実際の実行よりもかなり遅れて反映される可能性がございます。この時に次のメッセージのルール処理にうつってもイベント発生は無しのままでした。
一つのメッセージにつき一つのルール、イベント、アクションが発生する想定ですが全て破棄のままでした。
これがルール条件の不備なのか、大量に登録したことによる遅延なのか判断できないため確認させてください。メッセージ一覧の「イベント発生」はイベントが実際に作成されるのと同時に更新されます。
ただし、ルール実行とイベントは非同期に行われるため、イベントが全スペースで詰まっているなどで、次のメッセージ処理が先に開始する場合もございます。こちらについて、依然イベント発生されない場合は、お手数おかけしますが、ルールの内容と投入したメッセージ情報についてお教えいただけますでしょうか。
コミュニティ上での記載が難しい場合は担当営業宛にメールなどでお送りいただければと思います。以上、よろしくお願いいたします。
-
ご回答ありがとうございます。
最後のルール開始時刻の前に別ルールでのイベント発生が記録されていたので、ご回答いただいた動作を確認できました。ルール処理の更新タイミングについても承知しました。後で画面を見たところ、ルール処理が無しになっていた時間帯がルール実行開始日時になっていたので、更新が遅れていただけでこれが本来の処理時刻という認識でよろしいでしょうか。
>ルールの実行中にメッセージを受信した場合、前メッセージのルール実行の完了を待たずに次のメッセージのルール実行が開始します。
ルール実行は開始時点で並列処理となるため、メッセージ受信の間隔によっては同時に処理されます。
仕組みをあまり理解できておらず申し訳ないのですが、ルールとイベント処理が非同期なのでメッセージの受信順とイベント発生順が逆転することはありますでしょうか。1メッセージ毎にルールの処理順がバラバラに見えたので、例えばA.深刻度を1増やすメッセージ → B.深刻度を0にするメッセージの順に受信したところ、Aのルール処理中に並列しているルール処理でBの方が先に合致してしまいイベントが動作してしまうなどです。 -
ルール処理が無しになっていた時間帯がルール実行開始日時になっていたので、更新が遅れていただけでこれが本来の処理時刻という認識でよろしいでしょうか。
はい。「ルール実行開始日時」が実際の処理の時間となります。
仕組みをあまり理解できておらず申し訳ないのですが、ルールとイベント処理が非同期なのでメッセージの受信順とイベント発生順が逆転することはありますでしょうか。
1メッセージ毎にルールの処理順がバラバラに見えたので、例えばA.深刻度を1増やすメッセージ → B.深刻度を0にするメッセージの順に受信したところ、Aのルール処理中に並列しているルール処理でBの方が先に合致してしまいイベントが動作してしまうなどです。ルール実行は 1 つのキューでスケジュールされるため基本的にはアラート受信順で処理されますが、間隔が短い場合は前後する可能性がございます。
また、ルール実行が開始した後は並列処理となるため、実行時間の多寡によって処理の追い越しが発生します。なので、上記の例のような障害報からの復旧報であれば、監視のラグがあるので基本的には順番に処理されます。
ただし、「アラート受信の間隔が短い場合」や「大量にルールが登録されている場合」は処理が前後する恐れがございますので、必ずしも順次処理されないことを考慮して設定いただければと思います。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
4件のコメント