冗長構成時のhttpdおよびrabbitmqエラーについて
以下のドキュメントを参考にAWS環境へKompira環境を構築しました。
https://docbase.io/posts/2109239/sharing/338a5440-764e-43d6-93ea-a42ed365ef01
■環境情報
OS:Red Hat Enterprise Linux release 8.4(AMI ID:ami-0cf31bd68732fb0e2)
KompiraVersion:1.6.5(--no-httpsでインストール)
冗長構成:有
■質問
シングル構成でKompiraをインストール後、setup_cluster.shで冗長構成を設定すると、以下2点のエラーメッセージが出力されるようになりました。
Kompiraそのものの質問ではありませんが、解決方法についてお力添え頂けますと幸いです。
①httpdに関するエラー
============
Aug 9 05:59:50 ip-10-2-1-103 httpd[52382]: (98)Address already in use: AH00072: make_sock: could not bind to address [::]:80
Aug 9 05:59:50 ip-10-2-1-103 httpd[52382]: (98)Address already in use: AH00072: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:80
Aug 9 05:59:50 ip-10-2-1-103 httpd[52382]: no listening sockets available, shutting down
Aug 9 05:59:50 ip-10-2-1-103 httpd[52382]: AH00015: Unable to open logs
Aug 9 05:59:50 ip-10-2-1-103 systemd[1]: httpd.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
Aug 9 05:59:50 ip-10-2-1-103 systemd[1]: httpd.service: Failed with result 'exit-code'.
Aug 9 06:05:54 ip-10-2-1-103 apache(res_httpd)[61532]: INFO: apache not running
============
・上記エラーは出力されるものの、httpdプロセスは起動しております
・lsof、netstat等で古いプロセスが残っていないことも確認済です
・httpおよびpacemakerの設定を変更しプロセス番号を80から8080へ変更しても、同様のエラーメッセージが出力されてしまいます
・httpdプロセス以外、80番は占有していないことを確認済です
②rabbitmqに関するエラー
============
Aug 9 08:30:50 ip-10-2-2-104 pacemaker-execd[125309]: notice: res_rabbitmq_monitor_10000[197596] error output [ warning: the VM is running with native name encoding of latin1 which may cause Elixir to malfunction as it expects utf8. Please ensure your locale is set to UTF-8 (which can be verified by running "locale" in your shell) ]
============
・/var/log/messagesに上記エラーメッセージが11秒おきに出力されております
・LANGやLC_*は「ja_JP.utf8」に設定しております
・LANGやLC_*を「en_US.utf8」に変更しても同様のエラーメッセージが出力されます
-
正式なコメント
フィックスポイントの高橋と申します。
シングル構成でKompiraをインストール後、setup_cluster.shで冗長構成を設定すると、以下2点のエラーメッセージが出力されるようになりました。
とのことですが、どのタイミングで出ているエラーメッセージとなりますでしょうか?
ちなみに、冗長構成を構築したあとは httpd など kompira に必要な各サービスは pacemaker という HA ミドルウェアの管理下で動作することになります。systemctl などで httpd サービスを個別に起動・停止などの操作を行なっている、ということはございませんでしょうか?
②rabbitmqに関するエラー
こちらにつきましては、既知の問題(動作に悪影響はないメッセージ)として把握しております。
今後、修正もしくは改善を検討したいと考えておりますが、現時点では具体的な対応時期など未定となっております。以上、よろしくお願いいたします。
コメントアクション -
フィックスポイント 高橋様
ご回答ありがとうございます。シングル構成でKompiraをインストール後、setup_cluster.shで冗長構成を設定すると、以下2点のエラーメッセージが出力されるようになりました。
とのことですが、どのタイミングで出ているエラーメッセージとなりますでしょうか?
ちなみに、冗長構成を構築したあとは httpd など kompira に必要な各サービスは pacemaker という HA ミドルウェアの管理下で動作することになります。systemctl などで httpd サービスを個別に起動・停止などの操作を行なっている、ということはございませんでしょうか?
冗長構成にした後にMaster側で「apachectl graceful」を実施したタイミングでした。
仰る通りpacemakerでの管理でした、失礼しました。
pacemakerによる管理後はhttpdプロセスの状態をsystemctlで確認しても以下のような状態なのが仕様となりますでしょうか?
=====
[root@dev-common01-ke01 ~]# systemctl status httpd
● httpd.service - The Apache HTTP Server
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/httpd.service; disabled; vendor preset: disabled)
Drop-In: /etc/systemd/system/httpd.service.d
mqoverride.conf
Active: inactive (dead) ←inactiveと表示されてしまう
Docs: man:httpd.service(8)
=====rabbitmqに関するエラーメッセージについては承知しました。
-
pacemakerによる管理後はhttpdプロセスの状態をsystemctlで確認しても以下のような状態なのが仕様となりますでしょうか?
はい、冗長構成を構築した時点で pacemaker 管理に置きますので、systemctl ではサービスを停止させる (inactive となります) とともに、systemctl で自動起動させないように disabled 状態にしております。
おそらく pacemaker 配下で httpd がすでに起動している状況で、apachectl で httpd を起動しようとして Listen ポートを初期化できずにエラーになっていたのではにかと推測されます。冗長構成環境においては kompira 関係のサービスを直接操作しないようにご注意ください。
話は変わりますが、現在ご利用いただいている v1.6.5 では冗長構成を初期構築した場合に一部機能に不具合がございます。本日 8/9 にリリースしました v1.6.6 で修正されておりますので、アップデートについてもご検討ください。
https://kompira.zendesk.com/hc/ja/community/posts/9315002515353
サインインしてコメントを残してください。
コメント
4件のコメント