深刻度の自動復旧が行われるタイミングについて
完了深刻度の自動復旧を有効化した場合、自動復旧が行われるタイミングは
「最終イベント発生時から〇分後」という認識で間違いないでしょうか。
-
正式なコメント
ご質問ありがとうございます。
回答させていただきます。「深刻度自動復旧」に指定する時間に関しては、最終イベント発生時刻からの経過時間というご認識で間違いございません。
この機能は、例えば継続的に飛んできた障害アラートが復旧により止むような場合に、明確に復旧アラートがなくともステータスを正常に戻す、といった利用シーンを想定しています。なお、自動復旧機能は正確には「深刻度を0にするイベントを自動的に発生させる」という動きをしますので、これをトリガーにアクションを実行する、といったことも可能です。
以上、よろしくお願いいたします。
コメントアクション -
ご回答ありがとうございます。
APIリファレンスを確認しましたが、スコープ深刻度を一括リセットする。APIの事をおっしゃられてますでしょうか?
上記のAPIを実行した場合スコープ内の深刻度が全て0になると理解しておりますが、あってますでしょうか?
こちらでやりたいことを再度書かせていただきますと、回復アラームの無い障害が発生した場合に、一定時間受信しなかった場合に、同一のスコープ(同一の監視項目)内で異なるホスト毎に深刻度(深刻度名=ホスト名)で管理したいということになります。よって、スコープ内で一括リセットされてしまうとホスト毎にスコープを作成しないといけなくなるので、トリガー条件で個別の深刻度名の深刻度を操作する(0にする)方法を探しています。
以上、よろしくお願いします。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
6件のコメント