getジョブ使用時の「ファイルなし」エラーについて

回答済み

コメント

2件のコメント

  • 正式なコメント
    Ichiro Takahashi

    フィックスポイント開発部の髙橋です。

    現状では get() ジョブでファイルの取得に失敗したときに、その原因の詳細をジョブフローで判別することはできません。(ログファイル /var/log/kompira/kompira_jobmngrd.log にエラーの原因が記録されている場合はあります)

    また、get() ジョブの失敗時は $STATUS が -1 になりますので、例えば以下のように、結合子として => ではなく =>> をご利用いただければ、status は確認できるかと思います。

    get(remote_path=remote_path, local_path=local_path) =>>
    { if $STATUS == 0 |
    then: print("コピーに成功しました: ${$RESULT}")
    else: print("コピーに失敗しました: ${$STATUS}")
    }

    参考になさってみてください。

    以上、よろしくお願いいたします。

    コメントアクション パーマリンク
  • 大坪

    get()でファイル取得エラーが判別できないこと、了解いたしました。

    別の方法で判断するようにいたします。

    また、参考プログラムありがとうございました。

    本件クローズいたします。

    0
    コメントアクション パーマリンク

サインインしてコメントを残してください。