ノード集積機能に関する質問
完了以下の理解であってますでしょうか?
Windows PCについて
一番最初のスキャン時
・スナップショットが作られ、ノードがないため、ノードが自動的に作成される。
・ただし、各PCに WinRM設定をしておく必要がある。
2回目以降のスキャン時
・スナップショットが作られる。
・同一ノードと判定された場合、そのスナップショットは、ノード詳細情報として登録される。
例えば、IPアドレスが変わったとしても、同一PCと判断され、情報が一元化される。
・同一ノードかどうかの判定は、WinRM を用いて取得した Windows シリアル番号が利用される。
-
正式なコメント
ご質問ありがとうございます。
フィックスポイント プロダクトデベロップメント部の杉本です。
はい。
同一ノードかどうかの判定では、MACアドレスでの集積も行うためKsocketでMACアドレスが得られる場合(同一セグメントにKsocketがいる場合など)も集積されます。Windowsシリアル番号やMACアドレスで集積されたノードは以後同一のものを持つ場合IPアドレスが変わっても情報が一元化されます。
コメントアクション
サインインしてコメントを残してください。
コメント
2件のコメント