連絡履歴画面の「ステータス」「架電開始日時」「理由」の表示切替について
回答済みお世話になっております。
表題の件でご教示願います。
①「ステータス」押下する際に現われる②は何ですか?また常に失敗や成功などすべてのステータスを表示させるには、「ステータス↑」で間違いないですか?
②同じく「架電開始日時」の③はなんですか?
③同じく「理由」の③はなんですか?
オペレータが「失敗」の情報などを見落とす懸念を感じ、質問しています。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
-
ご質問ありがとうございます。
回答させていただきます。■ 連絡一覧画面のソート機能について
連絡一覧画面において「ステータス」「架電開始日時」といった項目をクリックすると、一覧のソート順が変わります。
このとき、項目名横の「↑」はその項目が昇順にソートされていることを、「↓」はその項目が降順にソートされていることを示し、項目をクリックするごとに 昇順 → 降順 → ソート指定無し の順で切り替わります。
またソート順を指定した際に項目横に表示される丸数字は優先度を表わし、数字が小さい項目が優先してソート結果に影響します。複数項目でのソートに関する考え方は下記の記事がわかりやすいと思いますので、ご参考になさってください。
(記事はMicrosoft Excelに関するものですが、Pigeonの一覧画面でも考え方は同じです)■ 「ステータス」でのソートについて
「ステータス」での昇順ソートを行いますと、下記の順番で並び替えが行われます。
(降順ソートの場合は逆順での並び替えになります)- 準備中
- 待機中
- 架電中
- 中止待ち
- 成功
- 中止
- 失敗
この順番は、基本的には連絡のリクエストを行ってからステータスが変化していく順番に沿っております。
また常に失敗や成功などすべてのステータスを表示させるには、「ステータス↑」で間違いないですか?
この機能はあくまで「ソート順」の指定となりますので、昇順・降順の指定問わず、全てのステータスの履歴が取得対象となります。
実行中の連絡がない場合は「成功」「中止」「失敗」以外のステータスのものが存在しないため、大概は昇順に並べると「成功」の履歴が、降順に並べると「失敗」のレコードのみが1ページ目に表示されます。そのため一見絞り込みが行われているように見えたのかと思いますが、ページ送りをしていただきますと、他のステータスの履歴も全て取得対象となっていることがわかるかと思います。
■ 「理由」でのソートについて
こちら確認したところ本来ソート対象として指定できない項目のようで、画面上でソート順の指定ができるのは画面表示の不具合であることがわかりました。まことに申し訳ございません。
連絡履歴の一覧画面においてソート指定可能なのは下記の3項目となります。
- ステータス
- 架電開始日時
- 最終更新日時
上記以外の項目でのソート指定は一見可能なように見えますが、実際には一覧表示内容には影響致しません。
ご迷惑をおかけいたします。以上、よろしくお願いいたします。
-
こちらはソート表示をしないように改修なさるご予定はおありでしょうか?
具体的なスケジュールが決まっている段階ではございませんが、不具合として起票いたしましたので今後対応が行われる見込みです。
また、今まで「最終更新日時」を表示設定しておりませんでした。
こちらは「架電が終了した」タイミングの時間という理解でよろしいでしょうか?
正確には「ステータス」が最後に変わった時刻となるため、連絡実行中には随時更新が行われます。最終的には「成功」「中止」「失敗」のいずれかのステータスに変わり、その時刻が記録されることになりますので、連絡が完了したものについては終了時刻と捉えていただいて問題ございません。
サインインしてコメントを残してください。
コメント
3件のコメント