クラスタ構築について
■背景
既存kompiraクラスタと同じネットワークセグメント配下に新規kompiraクラスタを構築し、データを移行することを現在検討しています。
クラスタを構築する際に、既存の環境に影響が及ぶことを懸念しこのような質問をした次第です。
■問い合わせ内容
プライマリとセカンダリでそれぞれ下記のような設定値の場合、
クラスタを構築するコマンドは下記のように入力すればよろしいでしょうか?
--------
・仮想IPアドレス:192.168.0.100/24
・プライマリ設定値
マネジメント用デバイス:ens192
ハートビート用デバイス:ens224
マネジメント用アドレス:192.168.0.1/24
ハートビート用アドレス:192.168.1.1/24
・セカンダリ設定値
マネジメント用デバイス:ens192
ハートビート用デバイス:ens224
マネジメント用アドレス:192.168.0.2/24
ハートビート用アドレス:192.168.1.2/24
--------
プライマリ機コマンド
./setup_cluster.sh --primary --heartbeat-device ens224 192.168.0.100/24 --heartbeat-secondary 192.168.1.2
セカンダリ機コマンド
./setup_cluster.sh --secondary --heartbeat-device ens224 --heartbeat-primary 192.168.1.1
-
正式なコメント
ハートビート用のネットワークアドレスを指定することで、x.x.x.1, x.x.x.2と自動的に割り当てられますので、マネジメント用アドレスはすでに設定済みという前提で、以下のようになります。
プライマリ機コマンド:
./setup_cluster.sh --primary --heartbeat-device ens224 192.168.0.100/24 --heartbeat-netaddr 192.168.1.0/24
セカンダリ機コマンド:
./setup_cluster.sh --secondary --heartbeat-device ens224 --heartbeat-netaddr 192.168.1.0/24
ちなみに、--dry-run オプションでどのようなパラメータが設定されるか確認することができます。
以上、よろしくお願いいたします。
コメントアクション
サインインしてコメントを残してください。
コメント
2件のコメント