Enterprise と Kompira Cloud の連携について

回答済み

コメント

8件のコメント

  • 正式なコメント
    服部健太

    お世話になっております。

    AlertHubのWebhook機能によって、明示的にEnterpriseのURLを設定して、Enterprise側のAPIを呼び出すといった連携をすることは可能ですが、自動でKompira EnterpriseのURLを認識して連携処理を行うような機能はございません

    コメントアクション パーマリンク
  • HM

    お世話になっております。
    ご回答ありがとうございました。
    申し訳ないですが、もう少しご教示ください。

    現在までの概念テストでは、WEBHOOK,JSON形式の利用が含まれていませんでした。
    そのため、WEBHOOKの利用について認識が足りていません。

    ご回答のAlertHubのWEBHOOK機能によって、Enterprise側のAPIを呼び出す設定の仕方と事例を
    教えていただけませんでしょうか?

    0
    コメントアクション パーマリンク
  • 服部健太

    AlertHubでアラートを受信し、特定の条件にマッチしたアラートだった場合には、Webhook機能を使って Enterprise の API を呼び出して、Enterprise側で各種自動処理を行うといった事例はございます。

    Webhookの設定の仕方やEnterpriseのAPIの呼び出し方については、以下の記事をご参考にして頂ければと思います。

    なお、Enterprise側のURLはAlertHubからアクセスできるようにインターネット上に公開しておく必要があります。この場合、EnterpriseにはSSLサーバ証明書のインストールを行って、HTTPSによって通信の安全性を確保したり、送信元IPアドレスをAlertHubからのものに限定するようにFWの設定を行うなど、セキュリティ上の注意が必要になってくるかと思います。

     

    0
    コメントアクション パーマリンク
  • HM

    お世話になっております。
    レスポンスの間が空いてしまって申し訳ありません。

    質問【20210824_2】

    enterprise の使い方の認識について確認させてください。

    enterprise契約を「1ノード」分させていただいた場合、kompira cloud はAPIのやりとりのみなので、「1ノード」の対象外であり、
    別のlinux/windows1台に対して「1ノード」カウントされ、双方向の ssh/winRM 制御が可能である。
    上記の認識で間違いはないでしょうか?
    何か留意点がある、間違っているなどがありましたらご教示ください。

    0
    コメントアクション パーマリンク
  • Ichiro Takahashi

    enterprise契約を「1ノード」分させていただいた場合、kompira cloud はAPIのやりとりのみなので、「1ノード」の対象外であり、

    はい、こちらは上記のご認識のとおりとなります。

     

    別のlinux/windows1台に対して「1ノード」カウントされ、双方向の ssh/winRM 制御が可能である。

    API のやりとりでない、コマンド実行などのリモート連携はそのアドレスごとに1ノードとしてカウントされます。この Kompira でのリモート連携は、Kompira から対象ノードの方向に対してのみの制御(Kompira から対象ノードにログインしてコマンド実行など)となります。「双方向の」とはどのようなイメージをお持ちでしょうか?

     

    0
    コメントアクション パーマリンク
  • HM

    お返事ありがとうございました。
    双方向は、対象ノードからも Enterprise に対して sshログインができるものというイメージでした。
    あまり深く考えてはいませんでしたが、
    ssh/winRM でログインしてコマンド発行する機能は、Enterprise からのアウトバウンドのみということですね。

    0
    コメントアクション パーマリンク
  • Ichiro Takahashi

    ssh/winRM でログインしてコマンド発行する機能は、Enterprise からのアウトバウンドのみということですね。

    はい、Kompira の機能としては上記のとおりとなります。

    とはいえ kompira サーバは通常外部からの SSH 接続を受け入れるように構築しますので、例えば対象ノードに「kompira サーバに対して ssh で連携するスクリプト」を用意しておいて、それをジョブフローから実行させること、などは可能であろうと思います(連携処理として意味があるかは微妙ですが)。

    0
    コメントアクション パーマリンク
  • HM

    迅速なご返答ありがとうございました。
    こちらの質問はクローズとしていただけますでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

     

    0
    コメントアクション パーマリンク

サインインしてコメントを残してください。