AlertHubランブックに関わるrunbookRecordIdについて
完了ランブックの実行履歴に表示されている英数字32桁の文字列は一意な文字列であり、「runbookRecordId」と理解しておりますが相違ないでしょうか。
このIDをランブック実行中にランブック内部のステップで取得を行いたいです。
「フィールドをJSONとしてパースする」ステップなどを使用して、現在実行中のrunbookRecordIdを取得することは可能でしょうか。
ご確認お願いいたします。
-
正式なコメント
お問い合わせありがとうございます。
ご質問の件、以下の通り回答させていただきます。ランブックの実行履歴に表示されている英数字32桁の文字列は一意な文字列であり、「runbookRecordId」と理解しておりますが相違ないでしょうか。
実行履歴詳細表示した時に実行日時の右の方に表示されるもののことであれば
runbookRecordId で間違いございません。このIDをランブック実行中にランブック内部のステップで取得を行いたいです。
「フィールドをJSONとしてパースする」ステップなどを使用して、現在実行中のrunbookRecordIdを取得することは可能でしょうか。ランブック実行中に渡されるデータには runbookRecordId が含まれませんので、
取得することはできません。以上、よろしくお願いします。
コメントアクション -
お問い合わせありがとうございます。
ランブック実行中にステップが参照できる内容は、ランブック実行履歴の入力値にある値のみのため、runbockRecordIdと同じくactionIdも取得はできません。
また、actionidは一意な値ではございません。ランブックをどのような方法で実行しているかによりますが、実行ごとに一意に定まる値が取得できるのであれば何でもよいというのであれば、以下のものは利用できます。
ただし、どれも確実なものではないため、ご注意いただきますようお願いします。- ランブックをトリガー経由で実行している場合
- トリガー発火の契機となったイベントがあるはずなので、
event.eventId
を一意なものとして利用します- ただし、ひとつのスコープに複数のトリガーを設定し、どちらも実行条件を満たした場合、同じ
event.eventId
を持つ実行が複数行われます - 後から対応するランブック実行履歴を取得する場合は、イベントIDを元にイベント→対応するメッセージ→対応するランブック実行履歴 と辿ることができます
- ただし、ひとつのスコープに複数のトリガーを設定し、どちらも実行条件を満たした場合、同じ
- トリガー発火の契機となったイベントがあるはずなので、
- 受信スロットから直接ランブックを実行している場合
- あまり推奨できませんが
metadata.headers.X-Request-Id
を利用します- 上記をキーにランブック実行履歴を検索することはできないため、対応するランブック実行履歴を取得することは困難です
- あまり推奨できませんが
以上、よろしくお願いいたします。
- ランブックをトリガー経由で実行している場合
サインインしてコメントを残してください。
コメント
5件のコメント