AWSでの冗長構成の構築ガイドラインについて
AWSでの冗長構成の構築ガイドラインの内容で以下についてご教示いただきたいです。
・AWSでkompiraを導入する際、kp-subnetとha-subnetがありますが、ha-subnetではどのような通信を行っているのでしょうか。
・ha-subnetなしでkp-subnetのみとなった場合でもサポートは受けられるのでしょうか。
・ha-subnetなしで許容される場合に、インストール手順に変更はありますか。
-
正式なコメント
ha-subnet では、インスタンス間のハートビート通信やDBのレプリケーションといった通信を行っております。
ha-subnetなしの構成も可能ですが、推奨はしておりません。サポートはしておりますが、ha-subnet無しでは、ネットワークの状況によっては冗長構成が不安定になる場合もあることをご承知おきください。
ha-subnetなしで構成する場合は、setup_cluster.sh の --heartbeat-primary, --heartbeat-secondary のパラメータをそれぞれ ke-subnetの IPアドレスに設定します。
以上、よろしくお願いいたします。
コメントアクション
サインインしてコメントを残してください。
コメント
1件のコメント